ご利用者の声

ご利用者の声

ご利用者の声

保釈金の立替~ご利用者の声~ No.477

このようなシステムがあると言うこと、全く知りませんでした。
本当にありがたく利用させていただきました。
感謝しております。
尚、立替支援金が返却されるまで保釈の条件に違反のないことを心から念じ乍らお礼申し上げます。

(大阪府・父親)

ご利用者の声 No.476

初めて伺った日は大変不安でどのように解決したら良いのか分からない状態でした。
担当の方も分かりやすく説明していただき、なんとか光が見えてきました。
1人では絶対に解決する事はできなかっただろうと思います。

(東京都・弟)

ご利用者の声 No.475

この度は、立替システムを利用させていただき、感謝しております。

息子の、拘留期間10日、20日、・・・と長引くにつれて妻は、持病ともあいまって、徐々に体調が優れなくなりました。

横になる姿が増え、お互い頭の中で色々と考えてはいるものの口には出さず時間だけが過ぎ、機械的な日々を繰り返すようになりました。

また、加害者の方は幸いにも軽傷でしたが、息子の替わりに妻と共に謝罪に伺い、また保険の手続きや事故車の処理なども行わなければならず生活が一変してしまいました。
私も仕事が手に付かず、毎日ストレスがたまる日々が続いておりました。
何一つ、事が進まず耐える日々でした。

そんな中、弁護士さんから保釈についての話をいただきましたが、2011年の、大震災で私の実家・妻の実家が津波で流され、義母が亡くなった事等・・・300万ほどの支出になり、貯金も少なく保釈金の準備もままならない状況で妻とは、刑務所行きもやむをえないとあきらめかけていました。

親としても、法を犯したとはいえ保釈金も準備してあげられない苦しさは何ともいえない、情けない気持ちでした。

弁護士さんより、保釈支援協会のサイトの情報を頂き、早速見てみたところ立替システムを利用した皆さんの、生の声が掲載されていました。
妻も私も「一筋の明かり」を目にしました。

藁をもつかみたい気持ちで、連絡させていただいたところ、親切に説明していただきすぐに、手続きをさせていただきました。
お陰で息子も1ヶ月ぶりに自宅に戻りひざまずいて、我々に感謝の意を表すと共に、拘留期間の苦しさを打ち明けていました。

今は、まだ20歳の息子がこれを機会に、しっかり人生を歩んでくれる事を期待するしかありませんが、この保釈金立替システムが親子の絆を保ってくれた事に間違いはなく、お世話になった皆様に、.ただただ感謝するしだいです。

本当にたすかりました。
ありがとうございました。

(栃木県・父親)

ご利用者の声 No.474

このようなシステムが出来たのを全く知らなかったです。
百万単位のお金ですから、すぐには用意で出来ない人がほとんどだと思います。
皆それぞれ人生様々ですが、人間皆平等です。
なるべくはこういう事件とかに自分がかかわらない方が良いのでしょうが。
あまり良い話ではないので周りの人達も話題にしないという事だと思います。
とにかく助かりました。感謝です。

(愛知県・母親)

ご利用者の声 No.473

弁護士さんから、判決は1月末くらいになりますよと言われ、正月は拘置所の中かと思っていた時、保釈支援協会のことを聞き、ビックリというか、こういうシステムがあるのかと思い、ただただ感謝でした。
おかげで正月は家で過ごせます。
もう罪を犯さないよう努力します。
感謝の一言です。
ありがとうございました。

(北海道・夫)

ご利用者の声 No.472

この度は本当にありがとうございました。
今回、保釈支援協会での立替システムがある事を初めて弁護人から聞きすごくありがたい事と思いました。
でも私共が弁護人を依頼しなかったら全く保釈支援協会様の存在がわかりませんでした。

(大阪府・父親)

ご利用者の声 No.471

この度は助けて頂いて本当感謝しております。
知人より聞いて御社の存在を知り、問い合わせさせて頂き、血の繋がらない婚約者という関係もあり承認が難しいと考えておりましたが、早速に保釈金の準備をして頂き嬉しく思いました。
手数料など考慮して銀行の方が良いのではとの意見もありましたが、私としてはわざわざ銀行に行き手続きなどする時間もなく、そう考えると御社に相談したことが良かったと思っております。
今後御社へ依頼することはもう無いと思いますが、御社との関係は忘れることの出来ない事となりました。
今後も御社の繁栄をお祈りしております。
本当に有難うございました。

(大阪府・恋人)

ご利用者の声 No.470

弁護士の先生に立替システムを聞き、本当に良かったと思っています。
この歳になり預金がない事の大変さを痛感致しました。
保釈支援協会がなければ我が子とのこれからの生活がどうなっていたかと思うと心が痛みます。
社会はそんなに甘くないと思いますが、これを機に人の優しさ、ありがたさ、真面目に生きていくことの大事さや色々な出来事の対応を本人に分かってもらえる日々を過ごせることの大事さが一番で、感謝しかありません。
本当にありがとうございます。

(大阪府・父親)

logo